3月にホテルオークラJRハウステンボスに宿泊しました。オークラニッコーホテルズ系列の会員サービス、ワンハーモニーのローヤル会員だったので、パークビューの部屋に半額で泊まることができました。
JAL どこかにマイルで当選した福岡空港を拠点に、長崎のハウステンボスまで足を伸ばしました。前日は博多のホテルで過ごし、当日朝からレンタカーで佐世保まで移動しました。
この記事では、旅行の長崎パートを振り返りたいと思います。
もくじ
佐世保観光をしてからハウステンボスへ移動
九十九島遊覧船に乗りました
福岡県の博多から長崎県の佐世保市まで高速道路で移動です。1時間半くらい運転していました。
ここから観光がスタートです。佐世保港の近くにある九十九島パールリゾートにて、島々の間をクルージングができます。
九十九島と言われる島々の間を、遊覧船で巡っていきます。島の密度は日本一とのことです。
船は交互に2隻が巡回しており、わりとキレイめの「パールクイーン」、黒を基調とした海賊船風の「みらい」と外観の特徴が異なります。


私達が乗船したのはこの「みらい」です。日本初の電気推進遊覧船で、「未来志向の環境や自然に優しいエコな船」とのことです。

丘を離れてから50分程度の所要時間ということで、ゆっくり島々の間を抜けていきます。
巡航中も、真珠や牡蠣の養殖の浮きについても解説があり、漁業が盛んであることを教えてくれます。




遊覧船を楽しんだ後は、また車で移動してお昼ご飯を食べに行きます。
九州といったら活イカを食べたい
佐世保でお昼から活イカを食べられるお店はないか、ということで見つけたのがこのお店。
庶民の料亭 ささいずみで昼食を頂きます。近くにあるパーキングに駐車して入店です。

13時過ぎでしたが、まだそこそこの客入りがあるようです。事前に調べた通り、地元の人気店のようです。


料理を食べて、またその人気に納得です。食べたかった活イカは、透明感がしっかり残っており歯ごたえはしっかりとしています。要は期待通りとても美味しいイカでした。

アジのお作りも、炙りサーモンチーズのお寿司も大当たりです。


そして最後に、活イカのゲソを使って天ぷらにして頂けました。

これが(当たり前ですが)揚げたての提供で、サクッとしていて超一級のクオリティーです。ぜひ食べてみて欲しい一品です。
腹ごしらえが済んだら、次はハウステンボスに向かいます。
ホテルオークラJRハウステンボス(ガーデンビュー)宿泊レポート
ホテルオークラJRハウステンボスはまず外観がかっこいい
今回の2泊3日の旅行の2泊目の宿である、ホテルオークラJRハウステンボスに到着です。まずその外観が壮観でテンションが上がります。



ロビーに入って、早速チェックインをします。
スーペリアパークビューツインのお部屋と景観
ホテル9階にあるスーペリアパークビューツインのお部屋の様子は写真の通りです。




スタンダードなお部屋ではありますが、水回りを中心にオークラ系列の上質さが感じれれ、綺麗なので不満なしです。
そして、当然特筆すべきなのはパークビューの景観です。こちらがベランダから広がる光景です。

あいにくの曇り空ですが、ハウステンボスが一望できる最高の立地、最高の景観です。

180度見渡す限り、ザ・ハウステンボスといった景色です。


私達はこのとき、あと少しでムーンライト4パスポートが使える時間だったので、少し周囲を散策することにしました。すると協会で結婚式をしている方々もいらっしゃいました。


周囲一体、ロマンチックな水の都、アムステルダムがあるように感じます(行ったことないけど)。
4時からハウステンボスに入場しました
時間になったと同時に入場です。パーク全体が煉瓦造りとなっていて、まるで日本じゃないかのような雰囲気が出ています。

あとは様々なアトラクション、ショップを周りその世界観を堪能します。


ドムトールンは80mほどあるハウステンボスの象徴です。これにも登ることができます。


お腹が空いたので、フードコートで焼き牡蠣、佐世保バーガーを食べました。ここの牡蠣、なんと午前に遊覧船で観光した九十九島産とのことでした。


3月なのでチューリップは綺麗に咲いていました。

ライトアップされた建物はそれだけで見飽きません。


ギヤマンミュージアムでは展示物を楽しみます。


世界最大級のシャンデリアも飾られています。

このあと、劇場でショーを2つ見ました。
- ホライゾンアドベンチャー・プラス
- MUSE HALL(ミューズホール)
特にミューズホールで観劇した「ザ・レビュー」は、本格的な歌劇団の演劇が楽しめます。

電球のチューリップもとても綺麗でした。このあとは、ホテルの部屋に戻りまず。
そしてホテルオークラJRハウステンボスの宿泊者特典として無料で利用できる天然温泉に向かいました。
営業時間 | 6:00~9:30(最終受付 9:00)13:30~24:00(最終受付 23:30) ※ハウステンボス閉園後は混雑いたします。予めご了承ください。 |
---|
しかも部屋から部屋着で移動することが許可されています。楽だし疲れも癒やされるしで、このホテルにして良かったと思いました。
ぐっすり眠って、翌日にホテルを後にしました。

翌日は福岡空港からJALの国内線ファーストクラス搭乗
チェックアウトしてからは、福岡空港の近くでレンタカーを返却し、羽田空港へと帰ります。
なんと今回、そこでJAL国内線ファーストクラスにアップグレードし、ラウンジとフライトを堪能したのでした。以下の記事にまとめてあります。
以上、「ホテルオークラJRハウステンボス(パークビュー)に宿泊-2019年3月-」でした。