私がポイント活動をするなかで、シンプルに、かつ効果的にポイントを取得し利用するために必要なサイトのリンク集をまとめました。
(記事を飛ばしてリンク集を確認)
ここでは、獲得したポイントの用途別で登録サイトのパターン分けをしました。
- レベル1:現金 or 商品券派(登録サイト数:1〜3)
- レベル2:JALマイル派(登録サイト数:4)
- レベル3:ANAマイル派(レベル2+ソラチカカード)
手間がもっともかからないのが現金です。以下の通りマイルに交換すると還元率が下がりますが、JALマイルであれば少ないポイントで特典航空券に交換できるどこかにマイルが利用できるのでおすすめです。
- レベル1=還元率100%で現金・ECサイト(Amazon、楽天)商品券
- レベル2=還元率50%でJALマイルに交換できます
- レベル3=還元率81%でANAマイルに交換できます
ANAマイルに交換する際、還元率は81%にまで上がりますが、テクニックが必要になりますので、また別の記事でご紹介します。
この記事では現金かJALマイルでの還元を目標としてポイント活動をされる方に向けた解説をしていきます。
実は、ポイント活動のスタートで大事なことは、最初に手を広げすぎないことが大事です。
無数のポイントサイト、ポイント交換サイトの紹介が様々なブログで行われており、ネット上は情報過多となtっています。なんでもかんでも登録していると「どれから手を付けていいか分からない」状態になり、次第にやる気もなくなります。
まずはご自身にとって必要なサイトだけ登録すれば充分なんです。
この記事を参考にして頂き、登録するサイトを絞るのが得策です。
もくじ
レベル1:現金 or 商品券(Amazon、楽天、etc)
登録サイト解説(まずはハピタス)
とにかく、最初はまず1サイトでいいと思うんですよね。1つのサイトでの充分ポイント活動が可能です。
広告の充実、実績、評判(口コミ)、信頼性、どれをとっても申し分ないポイントサイトが「ハピタス」です。
個人的にも、ハピタスのはサイトのレイアウトが分かり易く、カスタマーサービスも丁寧だと感じます。かつ、友達紹介制度も優秀なので、ここをメインにすることをおすすめします。
ほかにも有名なポイントサイトに、モッピー、ポイントタウン、ちょびリッチ、ECナビなどがあります。
しかしポイント活動を行っている方で、ハピタスの登録をしていない方は見たことがありません。初めて利用したポイントサイトがどこであれ、結局多くの方はハピタスの登録をしています。
そして外食する機会がそれなりにあるという方には、もう1つおすすめのポイントサイトがあります。外食派であれば大量ポイントを獲得できます。[/voice]
外食をするとき、飲食店のレビューを行うことでポイントが付与されるモニターサイト「ファンくる」です。
「飲み会、たまにするよ」という方であれば爆発的にポイントが貯まります。支払額に対し、還元率30%程度となるモニター案件がごろごろしています。ただし、居酒屋等で外食する機会があまりない方は利用機会に恵まれないかもしれません。
ほかにも外食モニターを扱うサイトはありますが、類似のサイトはファンくるの運営するROIが仕組みを転用しています。
そしてROIが運営するファンくるのみが有料メニュー「キャンセル待ち」「モニター期限延長」「翌月モニター先行応募」が利用できます。
300円相当のポイントを消費しますが、利用機会が増えるので結果的に得します。
ポイントの換金方法
ポイントを獲得しているサイトがハピタスだけであれば、簡単に現金や各種ポイント、ギフト券に交換することが可能です。ハピタスのポイントは、直接あなたの銀行口座に現金を振り込むことが可能です。

とても簡単。はっきり言って、ハピタスは超万能サイトだと考えて良いです。
銀行振込、Amazonギフト券、楽天スーパーポイント、App Store & ITunesコード、Google Playギフトコード、Gポイントギフト、PeXポイント、ドットマネーギフトコード
ただし、もう1つのご紹介サイトであるファンくるで得たポイントはamazon券とポイント交換サイトのポイントのみに交換先が限定されています。
Amazonギフト券、Gポイントギフト、PeXポイント、ドットマネーギフトコード
ここで活躍するのがポイント交換サイトです。

この図の通り、ポイントサイトで得たポイントは、ポイント交換サイトのポイントに交換することで集約が可能であり、それを現金やギフト券に交換することが可能です。
「Gポイント」「PeX」「.money(ドットマネー)」と大きな違いはありませんが、細かい違いはあります。各サイトの交換レートが高い(業界水準以上)となる主な交換先は以下の通り。
- Gポイント…銀行振込/Amazonギフト券/ITunesコード/Google Playギフトコード/LINEポイント
- Pex…銀行振込/Amazonギフト券/楽天スーパーポイント/Google Playギフトコード
- .money…銀行振込/Amazonギフト券/Google Playギフトコード/TOKYU POINT/JALマイル
交換先に少しずつ違いがあるのが分かると思います。ご自身の目的、ポイント用途次第で決めましょう。
後述しますが、JALマイルを貯めるなら「.money(ドットマネー)」、ANAマイルを貯めるなら「Gポイント」に登録しポイントを集約していくことになります。
レベル2:JALマイル
登録サイト解説(交換サイトはドットマネー)
JALマイルは、ポイントサイトで稼いだポイントを「.money(ドットマネー)」に集約することが必要になります。還元率は50%です。
獲得したポイントを上述「現金orギフト券で利用する」方と同じように、まずはポイントサイトでポイントを稼ぐことが必要になります。
JALマイルを貯める場合でも、超万能のポイントサイトであるハピタス、外食モニター総元締めであるファンくるの登録は強く推薦したいと思います(むしろこの2つでいくらでも稼げます)。
JALマイルを貯めたいのであれば、さらに追加で1つ、ポイントサイト「モッピー」登録をおすすめします。
ハピタス同様、ポイントサイトとしてはスタンダードに広告が揃っており、還元率も良好です。友達紹介によるポイント報酬が少ない分だけハピタスに見劣りをします。
このサイトの登録をおすすめする理由はただ1つ。JALマイラーにとって魅力的なキャンペーンを継続しているからです。
ポイントサイトで稼いだポイントは、どうがんばっても還元率50%でしか交換できません。しかし「モッピー」は条件を満たすことで、例外的に実質80%の還元率を得ることができます。
条件を達成した方に、スカイボーナス4,500Pを翌月末頃にプレゼント。
- 条件1:公式プリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」をお持ちの方
- 条件2:「ドリームキャンペーン対象」マークのついた広告を、合計15,000P以上利用
- 両方の条件を達成して12,000PをJALマイルに交換
つまり、12,000Pからスカイボーナス4,500Pを差し引いた7,500Pで6,000マイルに交換ができます。
7,500ポイント→6,000JALマイル(実質還元率=80%)
ただ、期待し過ぎは注意です。条件である月間で15,000円相当のポイント獲得利用を行うためには、「クレジットカード申し込み」や「FX取引」の高ポイントの広告利用が必須と言えます。
このキャンペーンが利用できるタイミングは非常に限られると考えれるため、利用の目処がなければ「ハピタス」一極集中でポイント活動するのも現実的でアリだと思います。
JALマイルを貯めたい方には知っていてほしいキャンペーンなのでここで紹介しましたが、まずは頭の片隅に入れておく程度でよいと思います。
ポイントからJALマイルへの交換方法
ハピタス、ファンくる、モッピーで稼いだポイントを集約するポイント交換サイトが「.money(ドットマネー)」になります。
ポイントを還元率50%でJALマイルに交換できるポイントサイトは他にもありますが、交換回数が増えてしまいます。「.money(ドットマネー)」はシンプルに交換できるのでベストです。

「.money(ドットマネー)」の交換レートが高い(業界水準以上)となる主な交換先は以下の通り。
- .money…銀行振込/Amazonギフト券/Google Playギフトコード/TOKYU POINT/JALマイル
まず6,000JALマイルさえ貯めることができれば、非常にお得で非常に楽しい「どこかにマイル」が利用できるのがJALマイルの魅力です。
レベル3:ANAマイル
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)を活用し、ポイントサイトで得たポイントの交換を繰り返し高レート(81%)でANAマイルにするという交換ルートです。
ハピタス&ファンくる&モッピー→Gポイント→Line→メトロ→ANA
ポイント活動で取り組む中で得たポイントが貯まってきてから考えても充分です。
高還元率を実現できる一方で、ポイント交換を4回行い、ポイントサイトで得たポイントをマイルにするまでおおよそ2ヶ月必要とします…。
ここまでできるようになれば、もはやポイント活動の上級者です。
ブルーボックスに記載した交換ルートを見ただけでもできてしまう方もいると思いますが、後日このサイトでも解説したいと思います。
初心者・中級者向け登録リンク一覧 まとめ
この記事で紹介したサイトのリンクまとめ
「無駄なく不自由なくポイント活動を行いたい」ということであれば、メインのポイントサイト、サブのポイントサイト、ポイント交換サイトの3つを登録することをおすすめします。9割の方は基本的にはこのレベルで充分です。
ポイントサイト | ポイント交換サイト |
登録必須と言えるポイントサイトはハピタスです。それに加えて、外食モニターにもチャレンジしたい方はファンくる、サブのポイントサイトも活用したい方はモッピーも登録です。
最後に、マイルを貯めたいと思う方に向けた、登録サイトのおさらいです。
◇JALマイルを貯めたい!
ポイントサイト | ポイント交換サイト |
JALマイルに直接交換できるポイント中継サイトで使い勝手が良いのは「.money(ドットマネー)」です。ハピタス、ファンくる、モッピー、いずれも.moneyのポイントに交換できます。
JALマイルを貯める方にとっては、.moneyがもっとも手間が最小で済むポイント交換サイトであることを覚えておいて下さい。
JALマイルを貯める場合、大量ポイント還元の広告を利用した際に上述ドリームキャンペーンで還元率を高められることから、モッピーの登録はしておいて損はないと思います。
◇ANAマイルを貯めたい!
ポイントサイト | ポイント交換サイト |
獲得したポイントを最終的にANAマイルとして使用したい場合、獲得したポイントを「Gポイント」に集約する必要があります。
サブのポイントサイトとしてモッピーを利用するメリットはありますが、ハピタス、ファンくるで十分ポイントは獲得できます。あまり登録サイトを増やしたくないという方は、モッピーは省略してしまってもOKです。
まずは1件 ポイントサイトを利用してみよう
ポイントサイトの登録ができたら、まずは1件目の広告を利用してみましょう。
- クレジットカードの申し込み
- EPARK関係(ヘアサロン、マッサージ、etc…)
- インターネットショッピング(楽天、YAHOO、etc…)
最初の取り組みとしておすすめしているのはクレジットカード申し込みの広告です。
付与されるポイントが桁違いに大きく、簡単でありノーリスクなので、定番の案件となっています。
そのため、ポイント活動のイメージを掴み、スタートダッシュをきるのに最適です。
以上「目的別!ポイント活動に必要な初心者・中級者向け登録リンク一覧」でした。
これからポイント活動を始める初心者の方、既にいくつか登録をしている中級者の方でも利用の流れが分かるように心がけました。