今回のキーワード 経理 仕事内容 財務
私は、新卒で上場企業の総合職として入社し、経理部として一通り部内のローテーションを終えました。 ここでは企業の経営の根幹にあたる「財務」の業務についての説明と、就職活動に際してのアドバイスをまとめます。
「財務」の仕事内容とは
企業の資金(現預金)に関するすること
財務の仕事は、すべての企業に必要な機能になります。 また、経理部のなかに財務担当が配置されている企業が多いですが、財務部として独立させているところもあります。
財務は、企業のお金(資金)を管理する仕事です。 企業は、利益を出している会社でも、稼いだお金を持て余したままにしておくということはありません。 株式会社であれば株主からは成長を期待され、お金を積極的に(回収できる前提で)投資することを求められます。 つまり、企業のお財布の水準は、必要最低限を維持し最大限の利益を生むということが望ましいと言えます。
様々な手法の可能性を検討し、効率的に資金をコントロールするのが財務の仕事です。
- 調達・・・銀行借入、社債(どちらも返済期間、種類、オプションも様々)、etc…
- 運用・・・預金、株式、債券、ファンドなど(回収期間や種類は様々)、etc…
黒字倒産といって、利益が出ていても資金が不足し支払いが滞ると会社は倒産します。 そのリスクに向き合い、資金面で安全に会社を営業するのも財務の仕事です。
実際の職場ではどのようなことをするか
- 毎日、毎月、毎年の資金繰り・・・預金残高の予想を確認し管理します
- 調達・運用の手続き・・・必要に応じて銀行や証券会社と取引をします
- 大型案件対応・・・M&A(買収)や自己株式取得など大きな資金需要の対応
代表的なものを列挙しました。 簡潔に記載しましたが、日々、資金の残高を確認し、月末にいくらの残高になるかを予測するなど、ある意味泥臭い仕事もあります。 一方で、銀行や証券会社との窓口であり、重要な案件の対応も担当します。 自社の経営層(役員)と銀行の役員(場合によっては頭取)とのセッティングもするので、企業経営の中心にも触れられます。
財務の面白さと志望動機
財務の仕事の魅力とは
仕事内容でも触れましたが、企業は資金の管理ができていなと倒産します。 その資金の管理を担当するのが財務です。 これ以上に存在意義がある仕事は少ないでしょう。 普段、企業で他の社員にはとっては目立たない存在でも、会社から信頼された人間がその担当になります。 資金管理が適切であると、企業の価値も最大化されます。 状況に合わせた機動的な財務活動は、経営層にとって重要なサポートになります。 興味を持ってお金の動きに誠実に向き合える人は、財務担当としての成長が早いです。
- 資金は最低水準を超えおり、今後も資金が多く余りそうだ
≫余剰資金を使って借入金を期限よりも早めに返済する⇒ROAが上がる
- 大震災等の損害があったとき、必要最低限の資金の確保ができるか不透明
≫銀行と相談し、新しいタイプの借入方法を検討し商品化してもらう
実は、このような取り組みを実際にやっているのは、ディズニーリゾートを運営する㈱オリエンタルランドです。
経理部 財務グループ|仕事を知る(オリエンタルランドより)
志望動機をどう考えるか
入社後、経理を希望する旨を伝えたとして、どんなことがやりたいかを問われるかと思います。 その際に“財務”がやりたいというのは少しだけ伝え方に難しい面があります。 グループ全体の資金管理、財務活動を担当するのは責任と権限のある僅かな役職者のみになります。 ただし、若手の社員でも小さな単位(会社)等で担当させてもらえることもあります。
「財務をどうしてもやりたい」というスタンスは業務内容を鑑みても少し難しいので、面接の際に「やりがいもあり会社に貢献できる財務も興味がある」といった程度に触れるのがよいと思います。
「財務」を担当するにあたっての準備
書物による勉強や資格試験について
- 日商簿記検定3級・2級(まずは3級で会計の世界を覗いてみましょう)
- 「企業金融論」「コーポレートファイナンス」の入門向けの書籍
残念ながら、財務という分野について直接勉強できる資格はありません。 証券外務員という資格もあり、幅広く金融商品の基礎知識を学べる資格もあるのですが、企業の財務担当を勉強できるわけではないです。 まずは会計の基礎を学ぶ必要があり、日商簿記検定は経理の基礎的感覚を得るのに丁度いい資格試験なります。
書物はであれば、参考になるものは多いです。 企業の財務の仕事は、「企業金融論」「コーポレートファイナンス」をテーマにした書籍が参考になります。 書籍は、本当に簡単で薄いもので十分です。 どんなことを担当する仕事かを、おおよそ理解すればいいのです。 詳しく学ぶのは、実際にその職に就いた後にしましょう。
経営・商・経済学部の大学生であれば「簿記論」「金融論」を受講
「簿記論」
文系の学部で履修できることの多い、「簿記論」を受講して下さい。 授業は簿記3級レベルであることが多いですが、簿記2級に繋がる会計の基礎知識を学ぶことができます。
「企業金融論」「コーポレートファイナンス」
経営・商学・経済学部に在籍している大学生であれば、「企業金融論」「コーポレートファイナンス」を受講して下さい。 しかし、単純に「金融論」という講義があっても、それは銀行の仕組み等を扱っていることが多いです。 事業会社の財務担当の仕事を解説しているのは前者なのでよく確認して下さい。
その他の経理部業務の仕事内容については当ブログ以下記事を参照ください。
【関連記事】大企業の経理部の仕事とは|6つの機能と2つの役割