外食モニター、それはレストランや居酒屋で外食したときに、本格的なアンケート(ものによっては60件以上のもの)を答えることで現金やマイルなどに交換できるポイントを貰えるサービスです。
私はファンくるを使い、最高ひと月で35,000円分以上のポイントを取得しました。
外食や飲み会をするとき、条件さえ揃えることができれば絶大なメリットを得ることができます。
もくじ
7回で付与されたファンくるの実績はこの明細の通り
私が2019年8月、7回の飲み会で得たポイントは352,430Rポイント(35,243円相当)でした。
10Rポイント=1円相当です。かなり高い還元額を頂いています。

私は、還元率40%以上のお店を中心にレビューしているので、2人から3人で飲み会をしたときに幹事をした際、ほぼ支払った金額相当のポイントを付与されています。
もちろん、ファンくるの利用は自分で幹事を行い会計も担当するときでないと難しいです。呼ばれた飲み会やTPO次第なので、私が使うのも知った仲のメンバーの集まりのときだけです。
ファンくるの使い方を簡潔に解説
ファンくるの使い方(利用とポイント付与の流れ)
外食モニターとなり飲食店のアンケートに答えることでポイントを受け取る仕組みです。条件に合った外食をすれば、確実に高還元率でポイントが見込めるのが嬉しいです。
- 毎月1日に募集される案件を検索し申請を行う
- その場で当落通知があり当選すれば店舗に予約を行う
- 当日事前にまでに軽く条件やアンケートに目を通しておく
- 予約当日はお店で食事をしてレシートを受領する
- 数日以内にアンケートを記入しレシートの写真を登録する
- ファンくる事務局から承認が入るかアンケートの修正依頼がくる
- 承認が入ればポイント付与される
アンケートは早い方で10分、ゆっくり書く方でも20分程度で記入できます。レシートをその場で捨てないよう気をつけましょう。来店証明用に必要になります。
では順を追って解説していきます。
モニターしたいお店を選ぼう
毎月の1日の0時(=月末日の24時)に、各店舗からの調査依頼の応募が可能となります。
人気のお店は、1日のうちに募集が終了し、2週目以降ともなるとだいぶ案件が少なくなるようなイメージです。使いたいお店を選びましょう。
まずはトップ画面から「エリア」「駅名」「ジャンル」「店名」いずれかの方法で検索し、応募可能なお店のリストを表示させます。

表示されたリストには、お店の店名と還元率・上限額が表示されています。この2つが非常に大事です。
還元率が50%と高くても、上限額が2,000円分相当であれば、4,000円以上食べても付与されるのは2,000円分になります。
逆に還元率が20%と低くても、上限額が10,000円分相当となっていれば、大人数での食事で50,000円食べれば10,000円分になります。
アンケートは提出期限があります
当選後3日~1週間程度となっているケースがほとんどです。割と直前にならないと応募してもキャンセルになってしまうので注意しましょう。
なお、300円相当のポイントを払えば提出期限の延長サービスがあるので、上手く使いましょう。
使いたいお店と期待できるポイント還元額のバランスが良いと思えるところに応募するのが大切です。
お店を決めたら応募します

実際に「応募する」ボタンを押すと、その場で当選が分かります(基本的に実態がほぼ先着順なので当選します)。以下が当選画面です。

当選したら事前に条件をよく読んで確認
あとは、お店に行く前に確認しておくことを読んでおきましょう。お店を出た後に、必要な注文をしなかったことに気付いてもどうしようもありません。
逆に言うと、これだけ気をつければあとは大丈夫です。

注文した商品の写真が必要となるモニターも多いので、しっかり確認しておかなければなりません。

アンケートの回答(写真の提出含む)と、レシートの提出(画像の提出)が終われば提出完了です。
お店から帰ったらマイページから提出します
この進行中モニター管理画面から提出できるようになっています。

もしアンケートの内容に確認事項がある場合、差し戻しがあるので内容を確認し再提出しましょう。
承認されれば大量のポイントが獲得できます。
ファンくるの登録について
以下のバナーをクリックし、順々に登録を進めると、3分程度で完了です。
登録が終わったら、自分の最寄り駅の案件見てみましょう。
ファンくるで貯めたのRポイントの使い方
最後は、ここで得たポイントをどう使うかです。ファンくるのポイントは10Rポイントで1円相当です。
商品交換は、ファンくるサイト内で購入できる日用品を中心としたランナップとの交換になります。PexとPoint Exchangeはいわゆるポイント交換サイトで、ここを経由することで現金を始め様々なポイントに交換できる便利サイトです。
私はとりあえずPexにアカウントを作り、Pexのポイントに交換して貯めています。そこから現金化するもよし、マイルに交換するもよしです。特にJALマイルへの交換からのどこかにマイルの利用が一番好みです。
うまく使えば、かなり飲み会で得をできるサービスなので、ぜひ使ってみて下さい。何より使いやすいのがいいですね。
以上、「ファンくるの実態と使い方解説!最高月7回で35,000円分のポイントの獲得実績」でした。
この月はかなり上手くいったので少し例外ですが、毎月1回ずつ使えば、都度3,000円分のポイントだとしても年間36,000円分のポイントが貯まります。